-LINPRESS BLOG-


catch-img

DXプロジェクトの成功率を高める「チームビルディング」とは?取り組むメリットや4つのプロセスを解説

デジタルトランスフォーメーション(DX)の浸透がますます進む中、組織が変革に成功するかどうかは、その中核をなすチームの力にかかっています。

現代のビジネス環境では、単なる個々の能力だけではなく、協力し合い、創造的にアイディアを出し合うことが求められています。

そこで必要となるのが、「チームビルディング」の実践です。組織内のメンバーが連携し、協力して強力なチームを形成することは、DXを推進する上で不可欠な要素と言えるでしょう。

この記事では、チームビルディングがなぜDXにおいて重要なのか、そしてその実施によって得られるメリットに焦点を当て、成功に向けた戦略的なアプローチを考察していきます。



リンプレスでは強いプロジェクトチームを作るためのチームビルディングの実施をご支援しています。ご興味がある方はぜひお問合せください。⇒まずは課題を相談する(無料)



目次[非表示]

  1. 1.チームビルディングとは何か?DXプロジェクトにおいて重要となる背景
  2. 2.チームビルディングの目的
  3. 3.チームビルディングを実施すべきタイミングとは
  4. 4.チームビルディングの4つのプロセス


チームビルディングとは何か?DXプロジェクトにおいて重要となる背景

DXプロジェクトでは、組織横断で部署や組織が異なるメンバーが突如として一つのプロジェクトにアサインされるというケースが少なくありません。

実際に現場の営業部門や製造部門、管理部門等からなる「DX推進プロジェクトチーム」や「ワーキンググループ」が組成されたものの、各現場が抱える課題や問題点がバラバラで共通目標が定まらず、結局何から手を付けるべきか分からないといった状態に陥ってしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。


プロジェクトチームを立ち上げたばかりの段階では関係者間で適切なコミュニケーションが取れず、チーム内の生産性や士気が上がらず、プロジェクトがなかなか軌道にのらないというリスクがあります。

このようなリスク・課題を乗り越える手段の一つとして「チームビルディング」があります。


「チームビルディング」は組織内のメンバーが協力し合い、相互に信頼しながら、共通の目標に向けて効果的に連携するための手法/プロセスであり、これによりメンバー同士の信頼関係を築き、効果的なコミュニケーションを促進します。

「チーム」と同様に人の集団を表す言葉としては「グループ」という呼び方もありますが、「グループ」と「チーム」では大きく以下のような違いがあります。

グループ:共通の性質で分類した集団、同系列に属する仲間
チーム:共通の目的や目標に向けて協力し、相互に補完しあうメンバーから構成される組織形態


このように「グループ」と「チーム」の最も大きな違いは『共通の目的や目標があるかどうか』です。

逆の言い方をすれば、共通の目的や目標に向けて協力し、相互に補完しあう状況が生み出せていなければ「チーム」とは呼べないということです。

自社のDX推進プロジェクトのメンバーに任命された、という段階の集団は単なるグループかもしれませんが、チームビルディングを通して「グループ」を「チーム」に成長させ、DXの成果を生み出していくことが重要です。


チームビルディングの目的

チームビルディングの主な目的は、経験やスキルの異なるメンバー同士が、目的達成に向けて最大限の能力を発揮するための組織風土を醸成することです。


具体的には以下のような目的・メリットがあります。

  • 協力と連携:
    DXプロジェクトでは、異なる専門性やバックグラウンドを持つメンバーが協力して、新たなテクノロジーやプロセスの導入、変革を実現する必要があります。チームビルディングは、個々のスキルや強みを理解し合い、それをプロジェクト全体で最大限に活かすための土台を築けます。


  • 信頼の構築:
    デジタルトランスフォーメーションはリスクと変化を伴うものであり、メンバー間の信頼が不可欠です。チームビルディングは、メンバー同士のオープンなコミュニケーションや信頼関係の構築を促進し、プロジェクトの成功に向けて安定した基盤を築けます。


  • 柔軟性と適応力の向上:
    DXは急速に進化しており、新しい課題や機会が頻繁に発生します。チームビルディングは、メンバーが変化に対応し、柔軟かつ創造的に解決策を見つけるための力を養います。これにより、プロジェクトが変化する環境に迅速に適応できるようになります。


  • 共通の理解とビジョン:
    チームビルディングは、メンバーが共通の目標やビジョンを理解し、それに向かって一丸となって働くための共通の理解を醸成します。これにより、プロジェクトの方針や戦略に対する理解が深まり、全体最適な結果が得られる可能性が高まります。


総合的に言えば、DX成功のためには単なるデジタル技術の活用だけでなく、組織・チーム内の協力と連携が不可欠です。

チームビルディングは、これらの要素を育み、プロジェクトをより効果的かつ持続可能なものにするための鍵となります。


チームビルディングを実施すべきタイミングとは

ここまでチームビルディングの重要性やメリットについて解説してきましたが、具体的にはいつどのようなタイミングでチームビルディングを実施するべきなのでしょうか。


組織の成熟度やプロジェクトの状況によって異なりますが、一般的にチームビルディングを実施するべきタイミングは以下の段階が挙げられます。

  1. 新たなチームを作るとき(プロジェクト発足時)
    チームビルディングは、新しいプロジェクトが始まる際に実施することが特にお勧めです。

    例えばキックオフミーティングなど、プロジェクトメンバーが初めて一堂に会するときに、お互いの強みやスキルを理解し合い、協力関係を構築することがその後のプロジェクトの成功に大きく寄与します。


  2. 既存チームを強化するとき(プロジェクト進行時)
    プロジェクトが次フェーズに進む段階など、既存チームの強化にもチームビルディングは効果的です。
    これまでと異なる新しい組織構造や役割が任命されると、メンバーは新たな役割や責任を理解し合う必要があります。
    チームビルディングは、これらの変化に柔軟かつ効果的に適応するための基盤を築くのに役立ちます。


  3. トラブルが発生したとき(プロジェクト異常時)
    プロジェクトにおいてチーム内のコミュニケーションの課題や対立が生じた場合にも、チームビルディングが効果的な解決策となります。プロジェクト運営上の問題を洗い出し、メンバーがお互いを理解し、信頼し合うことで、問題解決が円滑に進みます。


チームビルディングの4つのプロセス

最後にチームビルディングの具体的な手順をご紹介していきます。
組織やプロジェクト状況によって微調整が必要ですが、一般的な枠組みとして以下のステップが挙げられます。

  1. 現状診断(仕事の生産性・効果性、集団のジレンマや不満)(※)
  2. 現状の共有化(問題の共有化と原因診断)(※)
  3. プロセス処理(対人関係の改善)
  4. 具体的行動計画作成(チーム運営のガイドライン作成)
    ※新たなチームを作るとき(プロジェクト発足時)には、1.現状診断、2.現状の共有化は不要です。


最後にあるガイドラインとは、チーム活動を効果的に推進するための行動指針、取決め事項を明文化したものです。
ガイドライン作成には以下のような狙いがあります。

  1. チーム活動を効果的に進めるための明示的な規範を作る
  2. お互いの行動をフィードバックする上での心理的な安全弁とする
  3. チーム状況を評価する上での測定尺度として活用する

(ガイドラインの具体例)

  • 討議の始めに手順と時間配分を決め、それに基づき討議をコントロールする
  • 明るく、楽しくやる
  • 必ず会議の最初に発言する 等

このような手順に沿ってチームビルディングを実施することで、短期間でより効果的なチーム作りが可能となります。


リンプレスではチームビルディングの実施をご支援しております。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。
まずは課題を相談する(無料)



関連コンテンツ

  DXプロジェクトにおけるリスクマネジメントの重要性 プロジェクトを成功へと導くためにはプロジェクトを適切に管理していくことが重要です。本記事ではプロジェクトマネジメントにおいて重要な「リスクマネジメント」について解説しています。 株式会社リンプレス


  DX推進に必要な「プロジェクトマネジメントスキル」とは何か?どのように身につけるか? 昨今、DX・ITプロジェクトを推進するリーダー人材(PM/PL)の確保・育成が急務となっています。 本記事では、デジタル変革を主導するPL/PMをどう育成するべきか、また、リーダー人材に求められる役割やスキルについて解説していきます。 株式会社リンプレス




森田 晋之介
森田 晋之介
株式会社リンプレス セールス&マーケティング事業部  株式会社リンクレアに営業職として入社。リンプレス入社後はインサイドセールスやマーケティングを担当し、現在は主にマーケティングを担当。